高村光太郎の詩集『千恵子抄』で有名な安達太良山、極上の紅葉の時期に合わせ温泉付きで、二本松駅から奥岳までは往復とも岳温泉乗換えのバス利用で企画した。 コースは、一日目は奥岳をから昔の馬車道で、今はジープ道と呼ばれる林道を歩く。途中の烏川の橋の先からは旧道の登山道もあるが、今回は林道を勢至平を経て「くろがね小屋」に向かう。 2日目はくろがね小屋から峰ノ辻を経て沼ノ平噴火口に寄り、牛ノ背から安達太良山に登り、下山は仙女平から薬師山頂駅まで下りゴンドラを利用する周回コースとした。
バスを利用のため、奥岳のスターとは13時50分となり下山の時刻、登山者が列をなして下ってくる。 聞けば昨日はやはり雨に降られたそうで、内心「ニンマリ」。 予想以上の気温に汗を拭い、徐々に紅葉し始める景色を眺めながら、のんびり登って行く。勢至平を過ぎたあたりから本格的な紅葉が始まり、くろがね小屋付近では紅葉真っ盛り、錦繍の絶景が広がる。 改修中だった温泉も数日前に終わり思いがけなく入浴でき、源泉の湯につかりながら眺める紅葉もまた素晴らしい。
翌朝は晴れ、小屋の前の低木の岩場の坂道を胸をワクワクさせながら登って行く。 快適な稜線の石礫の道から、何度も振り返り雲海と青空、紅葉の染まる山肌を眺め「いや~素晴らしい」歓声がとぎれることはない。 峰ノ辻で眼前に聳える安達太良山仰ぎ見て、右へ「沼の平」と呼ばれる噴火口に向かう。 途中から水がチョロチョロ流れるお花畑をショートカットし牛の背の稜線に出る。 いきなり濃霧が冷たい強風に煽られ寒い寒いで、思わず「ダウン」を着こむ。 「沼の平」噴火口は濃霧で見えず山頂に向かうが、霧と風と寒さに小屋で聞いた「天気の谷間でところによっては」が頭をかすめたが、強運な私達が山頂に着くや晴天になる。 後は下るだけだが、登りの登山者が続々現れ、覚悟はしていたが、下りのすれ違いが思いやられる。 登り渋滞が続き、少し歩いては立ち止まり「すいませんね~」を繰り返しながら下るも、遅々として進まず。 救助隊員や「登り優先だ」とイラつく人に気を使い、2時間強と倍以上かかった。 ゴンドラで下るが、チョコチョコ止まり、登りの乗客が少ない。 聞けば「風によりゴンドラは運行中止」にするとかでびっくり、ほっと胸を撫で下ろす。 帰りに岳温泉で入浴の予定も、バスの乗り継ぎが良くそのまま帰った人が9名いた。
“名山に銘泉あり、山の汗を温泉でさっぱり”を常としていた私達、これからはもっと視野を広げなければ・・・・でした。